2014年 12月 08日
ディスプレイクリエーターの使用方法 その3 |
ディスプレイクリエーターを使えば、往年のメーターを再現できるかもしれません。
そう考えた弊社では、80年代、デジタルメーター黎明期に登場した、セリカXXのメーターを再現してみようと製作してみました。

パワーグラフのようなタコメーターは、高回転でタレてきている部分まで忠実に再現してみました(笑)
本来はグリーンとオレンジの電球で表示されるタコメーター部分は、以前紹介した「女性型メーター」と同じように、1ドットずつ回転数に合わせて増やせば表示できます。

また、ディスプレイクリエーター内蔵のバーグラフ表示に、画像を端から段階表示させる機能があるので、上のような画像を設定するだけで、簡単に表示できます。

しかし、デジタルメーターに欠かせない「デジタルフォント」が、ディスプレイクリエーターには内蔵されていません。
画像のようなフォントでスピードを表示させたかったのですが、プリインストールされているフォント以外は非対応。無理矢理使ってみましたが、エラーが出てしまいます。
残念ながら、現段階では往年のトヨタ風メーターは作れませんでした。
とても残念ですが、いずれ解決できた際には、改めて紹介させて頂きます!
そう考えた弊社では、80年代、デジタルメーター黎明期に登場した、セリカXXのメーターを再現してみようと製作してみました。

パワーグラフのようなタコメーターは、高回転でタレてきている部分まで忠実に再現してみました(笑)
本来はグリーンとオレンジの電球で表示されるタコメーター部分は、以前紹介した「女性型メーター」と同じように、1ドットずつ回転数に合わせて増やせば表示できます。

また、ディスプレイクリエーター内蔵のバーグラフ表示に、画像を端から段階表示させる機能があるので、上のような画像を設定するだけで、簡単に表示できます。

しかし、デジタルメーターに欠かせない「デジタルフォント」が、ディスプレイクリエーターには内蔵されていません。
画像のようなフォントでスピードを表示させたかったのですが、プリインストールされているフォント以外は非対応。無理矢理使ってみましたが、エラーが出てしまいます。
残念ながら、現段階では往年のトヨタ風メーターは作れませんでした。
とても残念ですが、いずれ解決できた際には、改めて紹介させて頂きます!
■
[PR]
by avo-motec
| 2014-12-08 13:11
| MoTeCマメ知識
|
Comments(0)